林野庁に採択された【百年杉】の効果実証検証事業第2弾で使用する 杉床材の比較である。 よく聞かれる質問に「どこの杉が良いのですか(産地)?」という質問がありますが それは日本中にあります。と答えしています。 現代人である…

『百年杉』の専門会社 加藤木材
林野庁に採択された【百年杉】の効果実証検証事業第2弾で使用する 杉床材の比較である。 よく聞かれる質問に「どこの杉が良いのですか(産地)?」という質問がありますが それは日本中にあります。と答えしています。 現代人である…
林野庁採択実証検証 第2弾! コンビニのお弁当などの容器を無地にしたり、葉っぱ風のヒラヒラとしたビニルを入れないと、お弁当はぜんぜん売れなくなるという話を聞いたことがあります。 だから容器には、木の「木目風」の印刷が施さ…
第3波と騒がしいので、しぶしぶ書く事とする。 100年前の「スペイン風邪」のパンデミックとは比べ物にならないくらい 世界は小さくなったし、貨幣主義になっている。 100年前は各家庭で「食」を作って貯蔵させていたのだが わ…
40歳代男性のお客さまから年賀状をいただきました。 暮れも押し詰まって12月24日から「200年杉スノコマット」をお使いいただいたお客様からのお手紙です。 文中の「好転反応」とは、よくお客さまからいただくお話で… 【百年…
なかなか激務が続いている12月なのですが そんな中、大阪に行ってきました。 1日で東京~大阪~名古屋と渡って名古屋に宿泊したのですが 大阪は大都市ですが駅の規模は東京の半分。 名古屋はまた大阪の半分くらいの印象でしょうか…
林野庁の植物精油に関する報告書(2019年3月) 2019年3月に林野庁より興味ある報告者が提出されました。 題して「日本の林産物を活用した香りビジネス展開に関する基礎調査業務報告書」。 報告者の冒頭にも記されていますが…
林野庁発表の平成29年度の精油の資料によると 杉精油を皮膚に塗り込むことによるアトピーの痒みの軽減に 80%の方が「優位な効果あり」と答えたそうだ。 この資料は156名の被験者と書いてあるのですが 解答数字を足すと470…
「床だけでも【百年杉】!」床が変われば人生が変わるかもしれません 床は住まいにおいて、唯一直接触れ続ける建築部材です。 そう考えてみれば、その質の違いによる影響は大きいような気がしてきます。 しかしいくら五感が鋭敏なヒト…
【百年杉】ラボ 2008年11月より、畦地製材所が三重県内に豊富に存在する樹齢100年程度の高樹齢杉材製品の製造を継続的に開始。その出口として埼玉県の(有)加藤木材と業務を提携。産地情報と消費者ニーズの情報交換を行い続け…