『百年杉』の専門会社 加藤木材

昨日は渋谷で「ヤネンの国」という
アートイベントに出てきました。

たくさんのアーティストさんに交じって
「杉おじさん」は
それなりに目立っていたのかもしれない。

「話が凄く良かったから…」と言って
銀座のソムリエさんからワインをいただいてしまった。
それを飲みながらの「お話会」(笑顔)。

もともと学問とアートは同じ出どころなのに
この国の生活にはアートは根付かずに
学問偏重である。

みんなもう学問偏重にはヘキヘキなのではないか。

「正しいことはひとつ。科学的な立証が不可欠。」

植物(杉)の偉大さの立証には科学はあまりにも脆弱で
ほぼ「使い物にならない」。
だからどうしても推論になってしまう。
病気もそう。

「どのようにして病気になったのか?」はわかっても
「なぜ?病気になるのか?」はどうしても推論になってしまう。

推論では学問的には評価されないから
植物(木)の素晴らしさの探求は誰もやらない。

「この飲み物には睡眠に有効な物質が含まれています。」

それは事実なのだろうが
睡眠には多くのファクターが絡んでくるはず。
だから…1物質のみで「眠れる」とは限らない。

疲れ、明るさ、体温、ストレス、周辺の空気の質、音…etc。

だからこれを飲めば「眠れる」とは言わない。
けれどこれを飲むだけで眠れるようになると想像させて
「買わせる」のが学問。

アートは推論どころか
「正解」さえも求めない。

自分のやりたい分野で
やりたいことを発露するのである。
〇〇点とらなきゃ次を進めないのがこの国の学問なのだが
アートは点数評価ではない。

コロナ騒動もワクチンもそうだが
答えは1つであり
その「答え」の遂行による負の影響に関しては
一切調べようとしないという学問の姿勢には
もう嫌気がさしているのである。

アートはヒトを幸せにするのであるが
学問は学問を守るために存在していて
もはや、ヒトを幸せにしづらい感覚を持つものである。

学問の圧をヒトの幸せのために
押し戻すことが求められてはいまいか。

有限会社 加藤木材
〒350-1312 埼玉県狭山市堀兼2348-1
TEL 04-2957-9444(月~土 9:00~17:00)