代表の加藤政実が 岩手県一関市に招かれて講演してきました。 「衣食住」ではなく「食と触」から考える未来の幸せ像。 彼はここ1~2年くらい 杉を超え…木を超え…麻や綿や絹という植物に学び… 「植物との距離感」がすっかり遠く…

『百年杉』の専門会社 加藤木材
代表の加藤政実が 岩手県一関市に招かれて講演してきました。 「衣食住」ではなく「食と触」から考える未来の幸せ像。 彼はここ1~2年くらい 杉を超え…木を超え…麻や綿や絹という植物に学び… 「植物との距離感」がすっかり遠く…
朝日新聞「子どもたち、眠れてる?」記事 その3 しかし、この新聞記事もそうだが 「住の質」や「屋内空気の質」と睡眠に関する因果関係を 考える人間がほぼいない状態が続いているのには 驚きを禁じ得ないものである。 わたしが思…
フジテレビの朝の情報番組の「今日のワンコ」を見るがいい。 ワンコを飼うという方々は… 今月の家賃やローンに苦慮する類の金銭管理ではないはずと考えるのが 妥当だと思うのだが しかし、無垢の床の家など、このコーナーを見ていて…
朝日新聞「子どもたち、眠れてる?」記事 その1 2023年1月29日(日)2月5日(日)と連続で 朝日新聞に「子どもたち、眠れてる?」の特集記事が掲載された。 世界平均より1時間も短いのが日本人の睡眠時間であり 成人の5…
12月3日(土)「ARK HILLS CHRISMAS 2022」 ~木と遊ぼう森を考えよう with more trees~ にて「輪ゴム鉄砲づくりワークショップ」をおこないます。 場所はアークヒルズギャラリーです。 …
8月はクレイジー月間だったので ご報告が遅れてしまった。 埼玉県富士見市の「どんぐり小屋」さんに 木工教室の出前をやってきました。 もう10年以上もやっているのだ。 小学生+OGのJKが2名のご参加でした。 昨年は無念の…
本稿の「【百年杉】と睡眠」に関しては 「香り~空気の質」を中心にして記しました。 実はそれ以外にも 【百年杉】から出てくる精油に 布団越しや靴下越しのような間接的であっても 「精油に触れ続ける」ことによる好影響が あるよ…
9月11日は蒲田に いわゆる不登校の子の自立支援をおこなっている方の 講演を聞きに行ってきました。 すばらしいお話でした。 情熱を有する男っていいよね。 講演者は元TVショッピングの登壇者だったとのこと。 講演内容も実に…
どっかの党にやってほしいのだが 一度真面目に書いておくことにする。 まぁほとんどのヒトには理解不能かもしれないけどね。 教育改革「共育」論(いつにも増してさらに長文) まず防衛費増額を語る党には投票しない。 3度生まれ変…
7月16日(土)10時~12時渋谷にて 「お話し会」開催いたします。 主催者は6月と同じ「オカンの駆け込み寺」さま。 こちらがFBページ こちらがお申込みフォーマット もちろん「子育て世代」じゃない方でも 参加は可能です…
先日の「お話し会」には 素敵な女性がたくさん来ていて 「大人が外さなきゃ 子どもが外せるわけがないからマスクなんてしない。」 とおっしゃっていた。 店内でもしないというから カッコイイよなぁ。 ぼくはお店のドア通過時にマ…
「お話し会」その後… 「お話し会」にて屋内空気の重要性や 触覚刺激の重要性を「知って」 わたしが言う【百年杉】という具体策を知っても そこからなかなかトントン拍子には進まない。 わたしたちは民主主義国家で生きているから …
土曜日にも「お話し会」にて話したが 皮膚は顔面周辺感覚器をしのぐ能力を有することが 今世紀に入って世界中で発表されている。 もちろんわたしの皮膚のみが スーパーなのではない。 これをお読みのあなたの「皮膚」も 目より目が…
6月18日(土)石神井公園 10時~12時で「お話会」開催いたします。 主催:オカンの駆け込み寺 参加費:1,000円 先日も いらっしゃってしまったのですが 高齢の男性の方々におかれましては よほどの「かわったおじさん…
暴論を記すことにする。 今回の結論は暴論である。 宮台真司の本を読み進めれば 「災害ユートピア」という概念があるらしい。 災害時にシステムが頼りにならない分 人々のもともと持ち合わせている良心が営みとなって現れる。 95…
未だ半分も読んでいないのだが 凄い本である。 安くない価格なのだが中身もズッシリである。 宮台真司恐るべしである。 タイトル冒頭の 「経営リーダーのための」というところは、どうでもよい。 「親になる意思を有するすべての方…
不思議な出来事 Ⅱ 長野に行った際に大変お世話になった方の 4歳くらい…長女のマイさんとは カフェでバイバイしてわたしは車で帰路に着いたのだが… 彼女はお昼寝を起きてから 「杉のおじさん」ロスになったのか 【百年杉】を握…
先日のアートイベントで 手伝いに来てくれた4~5歳くらいの男の子と 不思議な体験をしました。 彼と一緒に 「百年杉のジャングルジム」を組み立て終わって 「お話会」のプロジェクター準備も終わったので 「好きに遊んでもいいよ…
まず「百年杉のジャングルジム」は 3人のお子さんがいるご家庭に寄贈。 10か月間の使用を経て問題なしの結果を受けて その次に幼稚園さんへの寄贈を通して 第2段階の使用検証のステップに入りたいと考えていました。 なにがあっ…
「【百年杉】の木製ジャングルジム」が 4月26日(火)に 長野県諏訪郡原町のこひつじ幼稚園に寄贈されることになりました。 当日の寄贈時イベントとしてジャングルジムの開発意図である 「触れる気持ちよさと脳神経系の発達」に関…
「百年杉の床は、子育ての必須アイテム」 神奈川県横浜市 S.S.さま 梅雨や夏はジメジメ、秋冬は乾燥して不快な空間→木が自然に調湿してくれて快適な湿度帯をキープ。身体が湿度に翻弄されず楽になりました。子どもたちや自分の肌…
林野庁採択実証検証 第2弾! コンビニのお弁当などの容器を無地にしたり、葉っぱ風のヒラヒラとしたビニルを入れないと、お弁当はぜんぜん売れなくなるという話を聞いたことがあります。 だから容器には、木の「木目風」の印刷が施さ…
会食時にもマスクしろだってさ。アホか?! 対症療法学者さんの一元的な論法のみを「正しい」としてきたからね。 いよいよ話がわけわからなくなっちゃったよね。 王様のマスクはロバのマスクだね。 まずマスクがウイルスの吸引を減ら…
【百年杉】の素晴らしさ=建築ではありません。 家を建てなくても【百年杉】とお友達になる方法はたくさんあります。 現代人に必要なのは、建築ではなく【百年杉】の方だと確信しています。 しかし【百年杉】だけでは足りないのです。…
先日、輪ゴム鉄砲づくりワークショップで、感動的な経験を有したので ご報告させていただきたい。 その子は5歳の年長さんの女の子です。 いわゆる発達障害の子なのですが 超未熟児にて、この世に出でたので 発達障害と言うよりは …
床を特殊シート→【百年杉】にしたリフォーム工事を期に 1.5歳の女の子の体温上昇という事例を受けて 【百年杉】の恩恵を考え直してみました。 その① 脳の視床下部は、わが国独自の…大量に使われている ビニルクロスの添加物で…
【百年杉】が身近にある事によってはじめて得られる恩恵…。 それらの恩恵は幾多もあれど… その大きなひとつとしては、 わたしは【百年杉】の香りが身近にあっての 「いびきの消失や軽減」という数多くのお客様の感想事例から 「呼…
赤ちゃんの脳の成長のタイミングを逃さずに小さく始められて長く使える製品 この製品は幼児の知育に関しまして 最も重要な時期に効果的なアプローチを 継続的にすることを目的としてデザインされています。 ある意味、最も安価にスタ…
わたしたちの身体からは生きている限り 「湿気」が放出され続けます。 いわゆる「不感蒸散」というヤツです。 身の周りの素材がそれらの湿気を「吸って」くれればいいのですが… 「吸ってくれない」物質と接触すると わたしたちの「…
わたしが埼玉県上福岡市(現在のふじみ野市)に住んでいた上福岡市立第5小学校時代… まだ地域コミュニティがあった時代でしたから 夏休みなどは… 下は低学年の子の面倒まで年長者のわたしは見させられていました。 年下の学年の子…
「小倉先生との対談」の校正をしている過程で 小倉先生から弊社ガンバレ!的な具体策として「見える化」の話がでて… そのことをボンヤリと考え事しながら仕事をしていたのですが… 「〇ンスタ映え」とか… な~んだ…現代人はコンサ…
子どもたちのためだけを考えていく人生 幸せのために必要なものとは… 人間にとっての幸せの達成のために必要なモノは何だろうと考えてみる。 お金…名誉…モテモテ人生…。いや違うな。 ホモサピエンスという生き物の特徴は発達した…
オンライン百年杉 不思議な事実 弊社HP内で何度か引用されている 経済産業省HP内の資料や科学研究費助成事業の結果もそうですが (詳しくはこちら) 「杉で眠れるは事実も…それが、なぜなのか?がわからない。」というのが 現…
植物との距離感が遠くなって苦しむ現代人 加藤木材は【百年杉】を専門的に扱う会社です。 実は12年間その任務を遂行し続けてきて ようやくたどり着けた…“ある地点”があります。 たしかに【百年杉】によって 多くの方々から幸せ…
お客様がお子さんの2段ベッド制作に弊社に泊まり込みでこられました。 一泊二日のまるで合宿のような感じ…。 お買い上げいただいた【百年杉】を 事前にカットしておいたり、さまざまな治具も事前に製作しておいて わ…
一般的に… 特に「環境」を一義に置く方々の中には 「人工林」を困ったモノとしてとらえ 「原生林」を素晴らしいモノとしてとらえる風潮があるように思います。 それらの価値観はある意味正しく、ある意味正しくないのですが 物事を…
学習塾の激戦区の東京都の国立で 新しくひとつの学習塾ができました。 「TOCO個別指導学院国立高」 http://www.kobetsu-toco.com/blog_kunitachi かなり…
誰でもできる 簡単な動作をしてみましょうか。 自分の手のひらで 自分の肘を包み込むように触れてみましょう。 肘のまわり…をゆっくりと包み込むように撫でる。 肘の周辺を優しくなで続ける…。 この…
もちろん百年杉は薬でも治療行為でもないのですが… 現在進行形で、私が関与させていただいている方のお話をしましょう。 ご長男はこの春から小学校1年生。 手が出ちゃうというか… (子どもは皆そうですが) たかぶ…
前回は「百年杉」の香りによって 3歳までの幼児期の睡眠の質を向上させることによっての 赤ちゃんたちの未来に明かりが見えてくる話をしました。 逆に言えば、とにかく! 3歳までの睡眠が重要であって そこのところ…
3歳児検診では間に合わないのだ。 小児科医の三池輝久先生も著書の中で 睡眠の時間が短い子(=睡眠の質の低い子)の 発達障害との関連性などもご指摘されていますが このご指摘はまさに「わが意を得たり」でありまし…
「寝る子は育つ」のである。 そして逆に申し上げると、「眠れない子」は危ういのである。 私たちの人生は2つに分けると 覚醒と睡眠であり そして更に睡眠はレム睡眠とノンレム睡眠とに分けられます。 …
なんと0歳児からの睡眠障害が多いそうである。 睡眠障害とは… 眠れない(入眠困難)だけでなく 寝続けられない…起きてしまう… それだけでなく「歯ぎしり」や「いびき」も立派な睡眠障害であって 「歯ぎしり」や「…
実はこの(集中連載)は誰に向けて話しているのか?と問われれば その全てではなくとも、ひとつには10代~40代のママになる前の女性というのが 私にはあります。 前略 ママになる前の君へ お元気で…